
まずは、クラークについてです 社内の雰囲気はいかがですか?
和気あいあいとした雰囲気があります。お互い話や相談をしたりしやすいです。課内だと年に1回くらいですがキャンプに行ったりもしますよ。
入社されて何年ですか?
12年です 新卒での入社になります。
安全施工営業課は、どんな業務をおこなっていますか?
現場のネット(網)の取付けをしています。施工をするため、作業員さんの調整、お見積もり作成、現場管理などです。人が動いて初めて形となる仕事なので、課内のメンバーが動きやすいように情報共有・協力を促したりもします。
日々の業務について教えてください。
お見積もりの為の打合せや現場管理で外出していることが多いです。16時以降は社内に戻ることが多いと思います。出張も1か月内に1度あるかないかくらいの頻度であります。また休日出勤も1か月あたり2~4日程度あります。その場合は平日に代休をもらっています。
残業はありますか?
17時30分が定時ですが、普段は18時~18時半くらいまでは残業している事が多いです。繁忙期は20時頃までは残業していますが、自分のルールとしてどんなに忙しくても20時に帰ると決めています。
一年で、忙しい時期はありますか?
12月あたりから忙しくなり出して1~3月は特に忙しく動き回っています。
それが終わって4月くらいからの数か月は落ち着くので長期のお休みを取り、旅行に行ったり遊びにいったりする時間を作っています。
良く思うのは、3月中は早く4月にならないかなぁと4月以降のことを糧に頑張っています。
家族との時間をとることはできますか?
娘もできて家族との時間をとても意識するようになりました。
例えば、娘の好きなアンパンマンミュージアムや大井川鉄道の機関車トーマスに乗りにいったりしてます。
繁忙期はまとまった休みがとりにくいので、家族でお気に入りのカフェやお買い物・一緒にお菓子を食べたりして過ごしています。
家事も洗濯や仕事から早く帰ったら晩御飯を作ったりします。
子供を寝かしつけるのも、自分自身が癒されるので積極的にやってます。
現場で大変だったことを教えてください。
私は様々な失敗を経験しましたが、一つ例に出すと現場でネットのサイズを間違えたことです。取付け寸法より小さなサイズでネットを作って現場当日にそれが発覚しました。
まずはお客様に迷惑をかけないことを考え、同時に足りないネットの手配を進めつつ、できることから進めていきました。足りないネットの部分はお客様へご説明をして後日、施工させて頂くことで乗り切りました。
私は幸運にもこれまでも何とか工程内に収まることができています。この幸運は作業員さんや会社の加工場の方々などに助けがあったからです。トラブルとなってしまった場合、周りの方に助けてもらうしかありません。自分にできることは現場状況をなるべく早く把握し、その状況で助けてもらえる方にたどり着けるよう頑張るのみです。これまで助けてもらってここまでこられました。
本当に私の周りの皆さんにはいつもありがとうと伝えたいです。
自分の性格がどんな面で仕事に活きていますか?
私は臆病な面があるので、現場管理業務においては万が一事故などが起きないよう安全管理においては1番比重を重くし業務に当たっています。
また、人と話すことが好きなので、普段の業務の中でいろいろな方と会うので仕事の話や、ちょっとした雑談を楽しむことができる性格だと思います。
係長として会社がより良くなるためにはどういったことを心掛けていますか?
私たちの仕事は人が動いて初めて形となる仕事なので、課内のメンバーの動ける時間が多くなるようデスクワークについて効率化を目指していきたいです。
空いた時間でよりお客さんとのコミュニケーションにあて、課内での情報共有の時間を作って行けたらと思っています。
最後に将来の後輩に向けてのメッセージをお願いします。
私たちの仕事はどこまでも人と人とが関わって成り立つ仕事です。新しく仲間に加わってくれる方が増えることでさらに大きな仕事ができます。
私は新卒からクラークにお世話になる中でたくさんの方に助けてもらってきました。これまで助けてもらった分これから入ってこられる方々の力になれたらと思います。そうやって助け合ってきた仲間とさらに大きな仕事を一緒にやっていけたらと思います。
宜しくお願いします!

安全施工営業課は、どういった業務をしていますか?
主にネット工事の営業・現場下見・現場での施工管理をおこなっています。
極まれに、工事以外では材料販売(物販)対応をしています。
下見や施工の現場では、どのような仕事をしていますか?
現場下見では、クラークのお客様、元請様、施主様など様々な方と接します。何に困っているかのヒアリングをして、効果のあるネット施工仕様の提案や確認などを行います。施工現場では、朝礼参加(本日の作業内容連絡など)・KYミーティング・職人さんへ施工箇所・工事のやり方の説明を行います。作業開始以降は作業全体の安全確認・職人さんへ休憩声掛け・施工状況の確認(必要なら職人さんへ修正追加依頼)・監督(元請)さんへ問題無いかの進捗確認依頼・作業完了少し前に元請さんへ最終確認を依頼・完了OKを頂いたら片付け撤収・などです。
作業状況に応じて他工事と作業場所被る場合や作業環境(足場など)の追加変更なども元請さんへ説明し協力を仰ぐ場合もあります。お天候に左右される現場の場合は、順延の決断・客先/元請へ連絡・職人さんへの連絡・工期の再設定作業などを行います。
どのようなタイプのお客様が多いですか?
建設業界のイメージは性格が荒い人が多いイメージがありましたが、そんな方はほとんどいないですね。打ち合わせ時も世間話をしながら、冷静にお話をされる方がほとんどです。職人風のお客さんもいますが、見た目、普通に礼儀正しい方がほとんどです。
1日のタイムスケジュールを教えてください。
下見がある日は、
8:10頃 出社
8:30 朝礼参加⇒昨日の工事残務処理
10:00頃 お客様Aと現場下見
12:00 外で昼食
13:15 お客様Bと現場下見
15:30 帰社、工事見積書の作成・提出
17:30 退社
工事がある日は、
8:20 現場直行(職人さんと合流)
8:30 現場朝礼参加
8:45 工事作業開始
10:00頃 小休憩
12:00 昼食
13:00 作業再開
14:15頃 小休憩
16:00頃 作業終了・片付け
17:00 帰社、工事残務処理・工事見積作成等で残業
18:30 退社
仕事に関して困ったことはありますか?
繁忙期(長期休暇や年末・年度末)に工事などのご依頼が増え、対応・調整をする時が大変だと感じます。繁忙期は同僚や先輩達の状況も確認しつつ応援依頼や逆に代理対応をしながら進めていくこともあります。また、一定期間に他の営業マンと工事が被ると職人さんの確保・調整や工期の調整も必要となります。
この仕事にやりがいを感じるときはどんなときですか?
やはり仕上がりが綺麗に納まり、お客様からありがとうと言われた時や、急な場合でも対応できた時にお客様からお礼の言葉を頂く時です。
それでは、入社のきっかけをうかがいます 前職はどのような仕事をしていましたか?
小売業(ホームセンター)でした。入社時は単に販売担当がメインでしたが、スキルアップをすることで店舗の副店長として、人(勤務管理)と売場の総責任者を務めました。大型店になると従業員も100名は超える場合もあり名前を覚えるのが大変でした。
クラークへ入社する決め手はありましたか?
前職では異動(転勤)が非常に多く家族への負担も考慮し、まずは転勤がない会社をさがしました。クラークの取扱商品が前職でも馴染みがあったもの決め手の一つです。自社のネットで施工まで管理されていることで、自分でしっかり責任を持って仕事を進められるのもポイントでした。
実際入社された社内の雰囲気はどうですか?
困った事・聞きたい事はちゃんと伝えたり聞けたりできる環境だと思います。
たまにですがプライベートでは遊びや食事に行ったりもしていますね。仲良いです。
最後に将来の後輩に向けてのメッセージをお願いします。
クラークに入社すれば、自分の魅力を活かせる場面が多いと感じます。その逆で他の方の仕事の仕方もとても参考になりますし、それを吸収して自分の+αにできるのも魅力だと思います。ネット関連商材や施工管理に詳しくない初心者の方でも丁寧に教えることや説明をしますので、ぜひクラークで一緒に楽しく有意義なビジネスライフを過ごしましょう。

転職を考えたきっかけは何ですか?
夜遅くまでの残業が続き、ワークライフバランスやプライベートと充実しやすい企業で働きたいと考え始めたからです。
前職はどんなお仕事をしていましたか?
地元の金融機関で法人・個人のお客様への営業を行っていました。
クラークに入社するきっかけを教えてください。
転職展で初めて知りました。会場スタッフの方に営業経験があることを伝えると、「面白い営業職があるよ」とブースに案内されました。
面接を受けてみると、会社の良いところもそうでないところも正直にお答えいただき、私に期待することも伝えていただき、ここでなら自分らしく働けるなと思ったことが決め手です。
入社後についてうかがいます。前職と同じ営業ですが入社後すぐ仕事に馴染めましたか?
全くの異業種からの転職でしたので、まずは会社や業界、商品についてマンツーマンで教えていただきました。
その後、実際のお問合せ対応や営業研修でお客様との応対の仕方や商品知識を深めていきました。
現在の業務について教えてください。
お客様の下へ訪問し、ニーズの聞き取りや製品の紹介、ご希望に沿った商品の提案を行っています。
1日はどんなスケジュールですか?
8:15 出社 メールなどで注文・問合せをチェック
8:30 朝礼
8:45 注文・見積・問合せ対応
12:00 休憩
13:00 客先訪問・問合せ対応
17:30 退社
やはり外回りが多いですか?
日ごとに異なります。私は愛知を主に担当し、東京・大阪・福岡なども若干担当させていただいております。
1日内勤の日と、1日営業訪問に出る日とまちまちです。
遠方へは頻繁には行けないので、電話やメールを通じて信頼関係を築いています。
外回り営業先ではどんなことをしますか?
新商品やお客様に役立ちそうな商品の紹介、案件の打ち合わせなどを主に行います。
お客様によっては親切にしてくださり、雑談をさせていただくこともあります。
世間話の中から信頼関係を築いていき、何でも相談してもらえるといいなと思いながら訪問しています。
実際に営業をやってみてどうですか?
お客様の悩みや希望を解決するために、様々な商品知識が必要だなと感じました。
また、私は資材商社や建設・土建関係のお客様が多いので、最初は「怖そうだな」と不安に思っていたのですが、お客様も優しい方が多く安心しました。
「この方たちのために役に立ちたい!」と自然に思えてくるようになりました。
仕事をしていて、良かったと思うことはありますか?
お客様に頼っていただいたり、実際に提案した商品を採用していただき注文いただけたりすると、役に立てているなとやりがいを感じます。
また、注文いただいた商品が公園のグラウンドやショッピングセンターなどで実際に使用されている様子を見ると、少し誇らしくなります。
家族や友人といる時に見かけると自慢したくなります。
入社してから今まで、楽しい!面白い!と思ったことは何ですか?
営業ですと出張もあるので、出張先で色々な景色や土地を楽しめるのもクラークで営業をする醍醐味かなと思います。
仕事をちゃんとした後にその土地の名物を食べるのが格別です。個人的には仙台への出張がとても楽しかったです!
クラークについてうかがいます。社員はどのような人が多いと思いますか?
困ったときに相談・質問をしやすいです。
また、話すことが好きな方が多く、職場は賑やかでコミュニケーションがとりやすい環境です。
実際に入社してみたクラークの魅力や、働きやすさはいかがですか?
クラークの魅力は、扱う商品の幅が広く、日々新鮮な気持ちで業務に取り組め、チャレンジしたいことを咎める人がいないところです。
働きやすさでは、定時退社が基本であること、有給休暇を取りやすいことなどがあります。
ご自身で描いているキャリアパスをお教えください。
営業として幅広く知識を付け、お客様に頼られる存在になりたいです。
一朝一夕では築くことの出来ない信頼関係を、時間をかけて積み上げていき、「あなたから商品を買いたい」と言ってもらえるよう日々邁進していきたいです。
新たに入社する後輩にどんなことをしたいですか?
最初は全く知らない環境で初めて知る商品やお客様と接することで不安に思うと思います。
ですので、私が入社したての時に周りの方にしていただいたように、困ったときや不安な時にサポートできたらと思います。
最後に、これからクラークへ来る仲間へ激励のメッセージをお願いします。
新卒・転職、どんな時でも新たなスタートを切るときは楽しみや期待があると思います。それと同じくらい不安も付き纏うと思います。不安に思うことは全て聞いて、納得のいく就職活動をしてもらえたらと思います。
何かの縁で一緒に働くことが出来たら、仲良くしてもらえたらうれしいですし、不安なく働けるようサポート出来たらと思います。クラークで待っています!
松尾 大輔(まつお だいすけ)
プロフィール
1981年生まれ
営業部商務課 係長
2009年9月入社

社歴を教えてください
2009年9月入社で現在15年になります。
前職はどんなお仕事をしていましたか?
求人広告の営業職で新規営業を行っておりました。
クラークに入社するきっかけを教えてください。
転職のきっかけはリーマンショックの影響で前職の事業縮小によるものでしたが、 求人広告の営業で色々な会社を見ていくなかでメーカーの営業に興味を持ちました。
特にクラークは防球ネットをはじめネット(網)という意外と身近にあるけどニッチな商材で面白そうだと思い応募いたしました。
入社の決め手は、どこにありましたか
前職が20代の若手社員が多い会社で将来働き続けるイメージがしづらかったのですが、クラークでは30代・40代の入社当時は私より上の世代の社員が活躍されていて 働き続けるイメージがしやすかったです。
また当時の募集背景が社員の定年退職によるところも安心材料でした。
商務課の業務について教えてください
得意先様からの注文や見積・問い合わせ対応、仕入先様への発注、商品の出荷対応、外出している営業との連絡・代理対応、商品の在庫管理、商品サンプル、カタログ等の販促物の制作管理、伝票管理等、業務は多岐にわたりますが、主に社内での営業のサポートに関わる業務を全般的に対応しています。
1日はどんなスケジュールですか?
8:15 出社 FAX・メールの注文、問い合わせ等のチェック
顧客ごとに営業担当者に振り分け
8:30 朝礼
8:45~12:00 顧客からの注文や見積対応、社内連絡事項を全社員に共有
商品の梱包・出荷業務、販促用資料作成等
12:00~13:00 昼休憩
13:00~17:30 顧客からの注文や見積対応、社内連絡事項を全社員に共有
商品の梱包・出荷業務、販促用資料作成
出荷手配商品の送り状チェック、在庫状況確認、在庫補充手配
17:45 退勤
18:00~18:30 名駅周辺を散策
19:00 帰宅後、夕食
※帰宅後はジムで筋トレしたり、自宅でドラマ見たり、自由に過ごしています
業務で辛いと感じることはありますか
顧客からの問い合わせや業務量が多くなることがありますので、優先順位を明確にして効率よく対応していかなければなりません。社内での業務がメインとなりますが、社内での営業の窓口となる場面も多く、クレームに対して対応もしなくてはなりません。
うれしかったエピソードをおしえてください
ネット(網)という商品の特性上、1つの規格のネットにおいても用途は様々です。逆にお客様からの要望に対してネットの種類や仕様・形など提案のバリエーションも様々です。要望に対して営業担当と連携しながら対応した提案がバッチリ決まったときが、業務の面白さの1つだと思います。
クラークに入社してよかったことを教えてください
社員数も多くない会社なので、任せてもらえる業務の裁量の幅が大きく、アイディアや提案が受け入れてもらいやすく働きやすい社風の会社だったので、長く勤めさせていただいています。
最後に、これからクラークへ来る仲間へ激励のメッセージをお願いします
ご自身の将来はどんな状態で在りたいかを是非考えてみてほしいです。ネット(網)にはニーズが様々でアイディア次第で可能性は無限大の商材です。柔軟な発想を活かせる職場ですので、そこに面白さを感じることができるといいなと思います。

社歴を教えてください
2022年2月入社です
前職はどんなお仕事をしていましたか?
接客業です。
クラークに入社するきっかけを教えてください。
前職がシフト制の接客業で長時間労働とお休みが不定期ということもあり、ワークライフバランスの改善したいと転職を考えました。最初は事務職で探していましたが、体を動かして働くことが好きなため、『事務職+加工』という内容に惹かれて応募しました。合わせて、仕事でミシンを使うということが楽しそうで挑戦してみたいと思いました。
入社の決め手は、どこにありましたか
手作業やものづくりが得意であること、人と関わる仕事が好きであること、女性の多い環境で安心感があった。
又、猫やお子様用のネットを扱っていることに親近感が湧きました。
あみ工房の業務について教えてください
社員がおこなうのは、依頼の優先順位を決めて1日の中でどのように進めるかを決める加工計画、ネットの選別、加工図面の作成、ミシンのメンテナンスなどの加工準備です。実際のネット採寸、裁断、縫製、検品などの加工作業は、パート社員さんがおこなっています。
1日はどんなスケジュールですか?
8:30〜9:00 事務作業、加工計画
9:00〜10:00 加工準備
10:00〜 あみ工房朝礼 連絡事項、加工計画伝達
10:05~12:00 朝礼後、加工作業
12:00〜13:00 昼食
13:00〜15:00 加工作業
15:00〜15:30 完成商品を担当者へお渡し、加工時間まとめなど
15:30〜17:30 翌日の加工準備、依頼書のチェック、事務作業
終業後は、名古屋駅周辺のお店に寄ったり、週末はごはんに行ったりしています。
業務について、辛いことや大変なことはありますか
納期に追われている時や加工依頼が重なる時は緊張感があります。無事に完了できるよう効率の良い加工計画を立て取り組みます。また、工業用ミシンが未経験のパートさんが入られるときは、練習期間を設けて縫製技術やミシンのメンテナンス方法を指導しています。パートさん同士も教えあったりして日々技術を高めています。
うれしかったエピソードをおしえてください
大型物件が無事に完成したとき、複雑加工の依頼を1週間かけて完成したとき、1000枚を1ヶ月かけて完成です。あみ工房は個人ではなくチームで、1つの加工を複数人で分担しています。
みんなで協力して進める分、完成したときの達成感は大きいです。
クラークに入社してよかったことを教えてください
職場の環境が良いです。又、休みが取得しやすく、残業はほとんどありません。
また、依頼完了毎にやりがいを感じ、加工したネットが施設や個人宅で使用されている様子をみたときはとても嬉しく思います。
最後に、これからクラークへ来る仲間へ激励のメッセージをお願いします
人と関わることが好き、チームで取り組むことが好きな方、とてもやりがいのある環境だと思います。裁縫、手芸、アクセサリー、お菓子、料理、園芸、ラッピングなどものづくりが好きな方が集まっています。一から新しい加工を考えたり上手く加工できなかったりする時は大変ですが、それを乗り越えて完成したときはとても嬉しく感じます。素敵な環境で一緒に働いてみませんか?
岩田 康平(いわた こうへい)
プロフィール
1999年生まれ
経理部
2024年2月入社

社歴を教えてください
2024年2月入社です。
前職はどんなお仕事をしていましたか
母子支援施設で少年指導員をしていました。
クラークに入社するきっかけを教えてください
地元の転職フェアに参加した時に、クラーク株式会社に出会いました。 ネットというニッチな商材を中心に取り扱っていることに興味を惹かれて応募しました。
入社の決め手は、どこにありましたか
ワークライフバランスが整っていること、会社が名古屋駅から近く、自宅からも通いやすいことが入社の決め手でした。
現在の業務について教えてください
経理業務を担当しています。
1日はどんなスケジュールですか
8:30 朝礼
9:00 銀行口座入出金確認
9:10 請求書・納品書照合・買掛金入力作業、支払段取表作成、旅費精算書確認など
13:00 銀行口座入出金確認、郵便物受取、請求書・納品書等整理、買掛金振込作業など
15:00 銀行口座入出金確認
17:30 退社
残業や休日出勤はありますか
入社してから現在までに、残業や休日出勤をしたことはありません。残業や休日出勤の有無は部署によって変わりますが、会社全体として残業は少ない方だと思います
新しい業務につくときの先輩の指導はいかがですか
私は、インダストリー営業部から経理部に移動しました。先輩皆さん、優しく声をかけてくださるので話しやすいです。分からない点については、理解できるまで丁寧に教えていただけます。
仕事上でやりがいを感じることはありますか
縁の下の力持ちとして会社を支えていることにやりがいを感じています。経理の仕事は、地味ですが会社にとって必要不可欠です。また、会社の資金を管理するために大きな責任があります。そのため、ミスがないように、日々の仕事を一つ一つ丁寧に行っています。
逆に、辛かったことはどんなことでしょうか
経理は基本一ヶ月ごとのサイクルで仕事を進めていきます。初めは経理の知識がゼロでしたので、仕事の流れや専門的な経理用語を理解することが大変でした。
平日や土日の空いた時間を使って簿記の勉強を行う中で、少しずつ経理の仕事の理解が深まってきたと感じています。
クラークに入社してよかったことを教えてください
社員同士が仲良く、仕事で困ったことや悩み事があったときにも相談がしやすい環境です。また、基本的に定時退社ができ、年間休日も120日程ある為、プライベートも充実できます
これから応募される方へひとことメッセージをお願いします
クラークは社員一丸となって取組む会社です。実際に私が働いている中で、誰かが大変な時はお互いに支え合う暖かい職場だと実感しています。少しでもクラークに興味を持っていただいたら嬉しいです。また、就職活動は不安なことも多く大変だと思いますが、自身が納得できる転職をして欲しいなと思います。もし入社された際は、一緒に頑張っていきましょう。